@Ghazascanner
_2019runbot
Ghazascanner File Manager
server :Linux phosweb010 3.10.0-1160.el7.x86_64 #1 SMP Mon Oct 19 16:18:59 UTC 2020 x86_64
Current Path :
/
homepage
/
blog
/
2008
/
12
/
12
/
Path :
Upload File :
New :
File
Dir
/homepage/blog/2008/12/12/index.html
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" id="sixapart-standard"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> <title>blog de valie: 2008年12月12日アーカイブ</title> <meta name="generator" content="Movable Type 4.1" /> <link rel="stylesheet" href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/styles.css" type="text/css" /> <link rel="alternate" type="application/atom+xml" title="Atom" href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/atom.xml" /> <link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/rss.xml" /> <link rel="start" href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/" title="Home" /> <link rel="prev" href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/12/11/" title="2008&#24180;12&#26376;11&#26085;" /> <link rel="next" href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/12/13/" title="2008&#24180;12&#26376;13&#26085;" /> </head> <body class="mt-archive-listing mt-datebased-daily-archive layout-wt"> <div id="container"> <div id="container-inner"> <div id="header"> <div id="header-inner"> <div id="header-content"> <div id="header-name"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/" accesskey="1">blog de valie</a></div> <div id="header-description">NPO法人 VALIE都留のブログへようこそ! </div> </div> </div> </div> <div id="content"> <div id="content-inner"> <div id="alpha"> <div id="alpha-inner"> <h1 id="page-title" class="archive-title"> 2008年12月12日アーカイブ </h1> <!-- <rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"> <rdf:Description rdf:about="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/12/12/index.html#000079" trackback:ping="http://valie.sports.coocan.jp/v-mt/mt-tb.cgi/78" dc:title="パスの本質" dc:identifier="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/12/12/index.html#000079" dc:subject="徒然なるままに" dc:description="大きなテーマであるが、「パスの本質」について考えてみたい。パスにも色々な種類があ..." dc:creator="valie" dc:date="2008-12-12T07:04:49+09:00" /> </rdf:RDF> --> <div id="entry-79" class="entry-asset asset hentry"> <div class="asset-header"> <h2 class="asset-name entry-title"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/12/post-47.html">パスの本質</a></h2> <div class="asset-meta"> <span class="byline vcard"> <address class="vcard author">valie</address> (<abbr class="published" title="2008-12-12T07:04:49+09:00">2008年12月12日 07:04) </span> <span class="separator">|</span> <a class="permalink" rel="bookmark" href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/12/post-47.html">個別ページ</a> </div> </div> <div class="asset-content entry-content"> <div class="asset-body"> 大きなテーマであるが、「<span class="black">パスの本質</span>」について考えてみたい。<br />パスにも色々な種類があり、その状況に応じて使い分け、対応する必要がある。<br />いや!違うぞ!!<br />パスに種類など無い!<br />独断ではあるが、思うに今ボールを持っている選手がいて<br />その選手以上に「有利な選手」がいた場合、パスをする必要がある。<br />「有利な選手」とは相手選手から離れていたり、ゴールに結びつけられる選手であったり、<br />DF面から言うとより安全な選手を指す。<br /><span class="black">パスというのは自分よりも有利な選手にいかにしてボールを移動させるかが本質。<br />こう考えるとパスは難しくない。<br />全て自分との比較であり、もし自分が</span>「有利な選手」ならばドリブル、シュートも選択できるだけだ。<br />代表チームでも単純に<span class="black"></span>「より有利な選手」を作り出すために走りを意識したり<br />パスの高速化を図ったりするのである。<br />何よりも基本は、ボールを受ける以前に<span class="black"></span>「有利な選手」と言う情報を視覚的にインプットしておくこと<br />そしていち早く<span class="black"></span>「有利な選手」へパスが出せることが大切だと思う。<br />出来る限り例えばダイレクトであったり、2タッチであったり、スルーもあるだろう、そうより早くである、<br />より受ける選手有利なうちにパスを出してあげることが必要だ。<br />今、クラブワールドカップでマンチェスターユナイテッドのC・ロナウドのドリブルが注目されているが、<br />それは異次元の選手であり、彼等のプレーをゲームでマネは出来ない。<br />我々のサッカーは単純に、<br /><br /><b>良く見られること(有利な選手を探せること)</b><br />この為に繰り返しボールコントロールを繰り返し練習しているのであり、<br /><br /><b>いち早くパスが出せること<br />(ボールを受ける選手の有利な時間を長くする、ゴールへ早く移動する為)</b><br />この為に正しいインサイドキックを繰り返し練習しているのである。<br /><br /><b>いち早く有利な選手に自分がなること<br /></b>(考えて動く)<b><br /><br /></b>この繰り返しが最も早く相手ゴールに近づくことであり、<br />ゴールへ結びつけられる最短コースだと思う。<br />ドリブルは決して早いプレーでないし、脅威でもない。<br />パスで逃げてるのではなく、相手ゴールへ結びつけているのである。<br />パスの延長線上にゴールがあるのである。<br /><br /><b>パスの本質=VALIEのSOCCER</b><span class="black"><br /><br /></span> 今一度、自分のパスについて考えてみよう!<br /><br /> </div> </div> <div class="asset-footer"></div> </div> <div class="content-nav"> <a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/12/11/">« 2008年12月11日</a> | <a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/">メインページ</a> | <a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/archives.html">アーカイブ</a> | <a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/12/13/">2008年12月13日 »</a> </div> </div> </div> <div id="beta"> <div id="beta-inner"> <div class="widget-search widget"> <h3 class="widget-header">検索</h3> <div class="widget-content"> <form method="get" action="http://valie.sports.coocan.jp/v-mt/mt-search.cgi"> <input type="text" id="search" class="ti" name="search" value="" /> <input type="hidden" name="IncludeBlogs" value="6" /> <input type="submit" accesskey="4" value="検索" /> </form> </div> </div> <div class="widget-about-this-page widget"> <h3 class="widget-header"> このアーカイブについて </h3> <div class="widget-content"> <p class="first">このページには、<strong>2008年12月</strong>に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。</p> <p>前のアーカイブは<a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/12/11/">2008年12月11日</a>です。</p> <p>次のアーカイブは<a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/12/13/">2008年12月13日</a>です。</p> <p>最近のコンテンツは<a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/">インデックスページ</a>で見られます。過去に書かれたものは<a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/archives.html">アーカイブのページ</a>で見られます。</p> </div> </div> <div class="widget-archive widget-archive-category widget"> <h3 class="widget-header">カテゴリ</h3> <div class="widget-content"> <ul class="widget-list"> <li class="widget-list-item">カテゴリを追加 </li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/cat3/">徒然なるままに (118)</a> </li> </ul> </div> </div> <div class="widget-archive-monthly widget-archive widget"> <h3 class="widget-header">月別 <a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/archives.html">アーカイブ</a></h3> <div class="widget-content"> <ul class="widget-list"> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2009/06/">2009年6月 (5)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2009/05/">2009年5月 (10)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2009/04/">2009年4月 (7)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2009/03/">2009年3月 (7)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2009/02/">2009年2月 (9)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2009/01/">2009年1月 (11)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/12/">2008年12月 (9)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/11/">2008年11月 (10)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/10/">2008年10月 (9)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/09/">2008年9月 (6)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/08/">2008年8月 (2)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/07/">2008年7月 (9)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/06/">2008年6月 (8)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/05/">2008年5月 (5)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/04/">2008年4月 (5)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/03/">2008年3月 (4)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/02/">2008年2月 (2)</a></li> </ul> </div> </div> <div class="widget-pages widget"> <h3 class="widget-header">ウェブページ</h3> <div class="widget-content"> </div> </div> <div class="widget-syndication widget"> <div class="widget-content"> <ul class="blog-feeds"> <li class="blog feed"><img src="http://valie.sports.coocan.jp/v-mt/mt-static/images/status_icons/feed.gif" alt="購読する" width="9" height="9" /> <a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/atom.xml">このブログを購読</a></li> </ul> </div> </div> <div class="widget-powered widget"> <div class="widget-content"> <a href="http://www.sixapart.jp/movabletype/"><img src="http://valie.sports.coocan.jp/v-mt/mt-static/images/mt4-bug-pbmt-white.png" alt="Powered by Movable Type 4.1" width="120" height="75" /></a> </div> </div> </div> </div> </div> </div> <div id="footer"> <div id="footer-inner"> <div id="footer-content"> <div class="widget-powered widget"> <div class="widget-content"> Powered by <a href="http://www.sixapart.jp/movabletype/">Movable Type</a> </div> </div> </div> </div> </div> </div> </div> </body> </html>