@Ghazascanner
_2019runbot
Ghazascanner File Manager
server :Linux phosweb009 3.10.0-1160.el7.x86_64 #1 SMP Mon Oct 19 16:18:59 UTC 2020 x86_64
Current Path :
/
homepage
/
blog
/
2010
/
05
/
19
/
Path :
Upload File :
New :
File
Dir
/homepage/blog/2010/05/19/index.html
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" id="sixapart-standard"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> <title>blog de valie: 2010年5月19日アーカイブ</title> <meta name="generator" content="Movable Type 4.1" /> <link rel="stylesheet" href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/styles.css" type="text/css" /> <link rel="alternate" type="application/atom+xml" title="Atom" href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/atom.xml" /> <link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/rss.xml" /> <link rel="start" href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/" title="Home" /> <link rel="prev" href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2010/05/17/" title="2010&#24180;5&#26376;17&#26085;" /> <link rel="next" href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2010/05/21/" title="2010&#24180;5&#26376;21&#26085;" /> </head> <body class="mt-archive-listing mt-datebased-daily-archive layout-wt"> <div id="container"> <div id="container-inner"> <div id="header"> <div id="header-inner"> <div id="header-content"> <div id="header-name"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/" accesskey="1">blog de valie</a></div> <div id="header-description">NPO法人 VALIE都留のブログへようこそ! </div> </div> </div> </div> <div id="content"> <div id="content-inner"> <div id="alpha"> <div id="alpha-inner"> <h1 id="page-title" class="archive-title"> 2010年5月19日アーカイブ </h1> <!-- <rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"> <rdf:Description rdf:about="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2010/05/19/index.html#000255" trackback:ping="http://valie.sports.coocan.jp/v-mt/mt-tb.cgi/253" dc:title="面白い見方" dc:identifier="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2010/05/19/index.html#000255" dc:subject="徒然なるままに" dc:description="先日の全日本少年サッカーでは、応援エリアからゲームを観察した。 多くの父兄は良く..." dc:creator="valie" dc:date="2010-05-19T12:45:02+09:00" /> </rdf:RDF> --> <div id="entry-255" class="entry-asset asset hentry"> <div class="asset-header"> <h2 class="asset-name entry-title"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2010/05/post-184.html">面白い見方</a></h2> <div class="asset-meta"> <span class="byline vcard"> <address class="vcard author">valie</address> (<abbr class="published" title="2010-05-19T12:45:02+09:00">2010年5月19日 12:45) </span> <span class="separator">|</span> <a class="permalink" rel="bookmark" href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2010/05/post-184.html">個別ページ</a> </div> </div> <div class="asset-content entry-content"> <div class="asset-body"> <p>先日の全日本少年サッカーでは、応援エリアからゲームを観察した。</p> <p>多くの父兄は良くVALIEのサッカーを見ているらしく、大きな声や、</p> <p>指示といった言葉は全く聞けなかった。</p> <p>多分、私の声が一番大きかったように思う。</p> <p>私が、今回のようにゆったりとゲームを見る時、決まってボールサイドの反対の選手を見る。</p> <p>また、ディフェンスラインにボールが入った時の、フォワードの選手の動きも興味深く見る。</p> <p>一人の5年生の中盤の選手、</p> <p>彼は、その動きに特徴がある。</p> <p>ディフェンスラインにボールが入ると、左右前後を確認し、次の次にボールを受ける準備に入る。</p> <p>彼の特徴は、"次" で無いこと。</p> <p>"次の次" が彼の特徴、</p> <p>サイドである選手が駆け上がると、この選手は決まって上がり過ぎず、</p> <p>この時も、次の次 を意識する。</p> <p>"次" でも良いことも沢山ある。でも、この選手は自分が有利な条件でボールを受けたいと</p> <p>自然と感じているのだろう。</p> <p>だから、良く回りも見れているし、余裕が出来る分パス精度も高くなる。</p> <p> VALIEの選手でスルーパスを出す選手が多くいる。</p> <p>ある意味、パサーが多い事はチーム力としては余り良くないが、</p> <p>「裏を取る」 イメージは多いと言える。</p> <p>何故、スルーパスが多くなるか?</p> <p>中盤でのボールポゼションが高いためである。</p> <p>中盤に人を掛けると、ゴール前、つまりバイタルエリアに空きが生まれる。</p> <p>勿論、このバイタルエリアを意識していなければ、何も起こらないが、</p> <p>先の選手のように、次の次 を感じている選手だと、</p> <p>このエリアを使う余裕と、スルーパスを出すタイミングを自分で作ることが出来るのである。</p> <p>VALIEファンならば、もうお解かりであろう!</p> <p>スルーパスは、単に裏へのパスではない。</p> <p>その前に必ず工程をふんでいるのである。</p> <p>裏でボールを受ける選手も、上手くて、足が速くいからシュートが打てるものではない。</p> <p>彼のスピードと合わせるスルーパスのタイミングがあればこそ、</p> <p>だからこそ、最後の局面で優位にボールを受けているのである。</p> <p> サイドでプレーでは、選手達はどの様にイメージしているのであろうか?</p> <p>ピッチの2/3幅と、逆サイド1-3幅で区切った場合、</p> <p>ボールサイドの2/3幅でのボールの動かし方については、相手の守備ブロックのすき間を狙う、</p> <p>時間をかけすぎると、相手選手が揃ってしまい、パスの出しどころか、</p> <p>ボールを奪われる場面が増えてしまう、その時に1-3幅へのボールの移行が必要となる。</p> <p>同じく時間はかけ過ぎてはいけない。</p> <p>同じ繰り返しとなり、カウンターを受けやすい条件ににもなってしまう。</p> <p>この時、サイドに開いた選手の技術がものを云う。</p> <p>つまり、「逆足」でのボールタッチである。</p> <p>パスが来る方とは逆側の足でのコントロールは、</p> <p>体を開いてゴール方向へターンする動きにつながるし、</p> <p>もしこのときに相手が視野に入ってくればワンタッチで後方へリターンすることもできる。 </p> <p>一気に裏が取れる。</p> <p>ジュニアでもしっかりとここの技術が身についているか否かが、</p> <p>ここの部分を見ても非常に面白い。</p> <p>ボールやシュートする選手に目を奪われやすいが、その影で多くの選手が</p> <p>関わっているのである。</p> <p>ボランチやバックにしても、ボールを捕らえる選手の多くはポジショニングが良いからである。</p> <p>ましてや、そこからパスで繋げる選手はビルドアップが出来ている訳だし、</p> <p>チームにとって一番貢献度が高いと言えよう。</p> <p>確かに子供、選手は一生懸命です。</p> <p>ただ、スポーツは一生懸命さや、強さだけ勝てるほど甘くはありません。</p> <p>全てが、裏づけされた技術によってのみ本当の勝利があるのです。</p> <p>この技術力を見ることがこの世代の選手達にとって一番必要なのです。</p> <p>また、一番面白い見方なのです。</p> <p> </p> </div> </div> <div class="asset-footer"></div> </div> <div class="content-nav"> <a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2010/05/17/">« 2010年5月17日</a> | <a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/">メインページ</a> | <a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/archives.html">アーカイブ</a> | <a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2010/05/21/">2010年5月21日 »</a> </div> </div> </div> <div id="beta"> <div id="beta-inner"> <div class="widget-search widget"> <h3 class="widget-header">検索</h3> <div class="widget-content"> <form method="get" action="http://valie.sports.coocan.jp/v-mt/mt-search.cgi"> <input type="text" id="search" class="ti" name="search" value="" /> <input type="hidden" name="IncludeBlogs" value="6" /> <input type="submit" accesskey="4" value="検索" /> </form> </div> </div> <div class="widget-about-this-page widget"> <h3 class="widget-header"> このアーカイブについて </h3> <div class="widget-content"> <p class="first">このページには、<strong>2010年5月</strong>に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。</p> <p>前のアーカイブは<a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2010/05/17/">2010年5月17日</a>です。</p> <p>次のアーカイブは<a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2010/05/21/">2010年5月21日</a>です。</p> <p>最近のコンテンツは<a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/">インデックスページ</a>で見られます。過去に書かれたものは<a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/archives.html">アーカイブのページ</a>で見られます。</p> </div> </div> <div class="widget-archive widget-archive-category widget"> <h3 class="widget-header">カテゴリ</h3> <div class="widget-content"> <ul class="widget-list"> <li class="widget-list-item">カテゴリを追加 </li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/cat3/">徒然なるままに (236)</a> </li> </ul> </div> </div> <div class="widget-archive-monthly widget-archive widget"> <h3 class="widget-header">月別 <a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/archives.html">アーカイブ</a></h3> <div class="widget-content"> <ul class="widget-list"> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2010/05/">2010年5月 (6)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2010/04/">2010年4月 (11)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2010/03/">2010年3月 (10)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2010/02/">2010年2月 (12)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2010/01/">2010年1月 (10)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2009/12/">2009年12月 (11)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2009/11/">2009年11月 (11)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2009/10/">2009年10月 (11)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2009/09/">2009年9月 (10)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2009/08/">2009年8月 (9)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2009/07/">2009年7月 (10)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2009/06/">2009年6月 (12)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2009/05/">2009年5月 (10)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2009/04/">2009年4月 (7)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2009/03/">2009年3月 (7)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2009/02/">2009年2月 (9)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2009/01/">2009年1月 (11)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/12/">2008年12月 (9)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/11/">2008年11月 (10)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/10/">2008年10月 (9)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/09/">2008年9月 (6)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/08/">2008年8月 (2)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/07/">2008年7月 (9)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/06/">2008年6月 (8)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/05/">2008年5月 (5)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/04/">2008年4月 (5)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/03/">2008年3月 (4)</a></li> <li class="widget-list-item"><a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/2008/02/">2008年2月 (2)</a></li> </ul> </div> </div> <div class="widget-pages widget"> <h3 class="widget-header">ウェブページ</h3> <div class="widget-content"> </div> </div> <div class="widget-syndication widget"> <div class="widget-content"> <ul class="blog-feeds"> <li class="blog feed"><img src="http://valie.sports.coocan.jp/v-mt/mt-static/images/status_icons/feed.gif" alt="購読する" width="9" height="9" /> <a href="http://valie.sports.coocan.jp/blog/atom.xml">このブログを購読</a></li> </ul> </div> </div> <div class="widget-powered widget"> <div class="widget-content"> <a href="http://www.sixapart.jp/movabletype/"><img src="http://valie.sports.coocan.jp/v-mt/mt-static/images/mt4-bug-pbmt-white.png" alt="Powered by Movable Type 4.1" width="120" height="75" /></a> </div> </div> </div> </div> </div> </div> <div id="footer"> <div id="footer-inner"> <div id="footer-content"> <div class="widget-powered widget"> <div class="widget-content"> Powered by <a href="http://www.sixapart.jp/movabletype/">Movable Type</a> </div> </div> </div> </div> </div> </div> </div> </body> </html>