成長過程

|
11月22,23,24の3日間ジュニアのゲームを見ていた。
どのカテゴリー、どのマッチを見ていてもVALIEの育成方法に自信が持てた気がする。
ゲーム結果に捕らわれることなく、選手がどの様に成長しているかを見るに当たって
よりVALIEの選手が丁寧なサッカーを心がけている気がした。
バーモントカップ第18回全日本少年フットサル大会 山梨県大会を
取り上げた記事
にもVALIEのことをこう評価していた。

『個々の選手がボールを大事にしよう』という意識の強いヴァリエ、と

ジュニアの年代走り勝つサッカーより、ボールを走らせるサッカーを追求させてあげたいと思っている
サッカーはボールゲームである。
極端な話し、走らなくても技術があれば得点は出来る。
相手を欺く(あざむ)フェイントとボールコントロールがあれば楽しいサッカーができるであろう。
勿論、走ることは大切な要素であるが、相手を欺くために頭を使い走るのであり、相手のボールを
奪い取るために頭を使い走るのである。つまり走る質が大切だ。
ただ走って勝てるサッカーは無いと思うし、それはサッカー選手ではない!
3:1の練習でも3人のテクニックがあれば動かなくてもボールを奪われることはないだろう。
奪われないためにパスがあるのである。
ジュニアの年代、この技術の習得が全てのように
ゲームでもここの部分を大切にしなければならない。
24日のトレーニングマッチ・TM(U-9)、ハーブカップで惜敗した相手と対戦するチャンスがあった。
その時以上に相手チームはスピード、キック力、ボールコントロール、気迫
全てがVALIEの上をいっていた。
ただ違っていたのが、パスの追求だと思った。
失敗してもパスを出すために考え工夫することはすばらしいし、勇気ある選手といえる。
闇雲にドリブルし、強引にシュートする選手に比べると可能性は◎◎◎。
このゲームでどんなに強い相手でも正確なパスサッカーが出来れば勝負できる
そんな風に感じてくれたら意議深いTMになった思う。
このTMでまた3年生1名がゲームに負け泣いた。
ハーブカップの時も数名がゲームで敗れ泣いたが、負けて泣くチームは絶対上手くなる!
負けて悔しいもあるが、ゲームに全力で取り組んだこそ大粒の涙を流せるのだろう。
まだまだ、君達は成長過程
もっともっと泣いて、泣いた以上に喜び、泣いた以上に笑ってほしい。



このブログ記事について

このページは、valieが2008年11月25日 12:45に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「平成20年度バーモントカップVIDEO」です。

次のブログ記事は「 フットサル大会で」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1