ずる賢いプレー

|
ずる賢いプレー (ポルトガル語:マリーシア)

外国の選手が多くするプレーで、相手をわざといらだたせたり、
シミュレーションのような動きをして相手に反則を取らせたり、
時間稼ぎのためにパス回しをするプレーなど、試合中は"ずる賢いプレー"が多く見られる。

しかし、マリーシアを調べると、
マリーシアは「駆引きを行い試合を優位に運ぶ」という意味であり、
ルールの裏をかくという反スポーツ的な意味合いはなく、
それは「マランダラージ」という別の言葉があるらしい。
マリーシアとマランダラージ
同じずる賢いプレーでもフェアーとアンフェアー、
頭脳的プレーと卑怯なプレーと別れるのである。

そもそもサッカーは相手を騙す(だます)スポーツで
サッカー=マリーシア であり
上手い選手=マリーシア上手 ということになる。
遠藤のPKなど正にマリーシアでGKは屈辱的、精神的ダメージまで受けるだろう。
フェイント、ループシュート、全ての行為がマリーシア。
個人技の上手い選手=ずる賢い選手
ロナウジーニュ、メッシ、ロナウドすべてずる賢い選手である。
言葉は悪いが、サッカーが上手くなるには、ずる賢いプレーを覚えること。
見たり、体験したり、試したり、
一人ではなく、チームとして複数人で、ずる賢いプレーが出来たら最高ではないか!

先ずは、その言葉に入っているように、
賢くなること、
次に、賢いプレーができること、
ずる賢いプレーができること、
チームとしてずる賢いプレーができること
こうなると逆に賢いチームと呼ばれるのだろう!
スポーツは賢いだけでは上手くなれない、プラス(+)ずるさ があって初めて良い選手となる。
ピッチの中では、人にダマされるな、人をダマせ、相手チームをダマせ!


このブログ記事について

このページは、valieが2009年1月27日 07:31に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「VALIE冬の陣」です。

次のブログ記事は「凸凹の中から生まれるもの」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1