VALIE流トレーニングメソッド

|
先のテーマである「戦術的ピリオダイゼーション理論」について
あまりにも安易な文面で申し訳ない。
しかし自分自身もこの理論を把握しているわけでもなく、
あくまでも勉強中の一コーチのつぶやきである。
今回のタイトルも難しくはあるが、
簡単にいうと、我々のクラブチームのコンセプトとトレーニング法が
バルセロナトレーニングの基本概念に似ている様に思う。
勿論、戦術的ピリオダイゼーション理論に関しても
我々クラブのトレーニングのベースとなっている。
別に新しいトレーニング法を取り入れたわけではないが、
小川章ヘッドコーチの手法が正しくこの戦術的ピリオダイゼーション理論と合致する。
どこが?
まず、トレーニングを難しくさせない。
例えば、マーカーを使ったトレーニングでは、
どのチームも行っている事と まったくといっていい程同じである。
パス練習、ミニゲーム、すべて共通のトレーニングである。
では、何が戦術的ピリオダイゼーション理論と合致するのか?
いつも、相手をイメージしゲームをイメージさせている事である。
これは、マーカーの置き方ではなく、
声による直接指導から生まれて行く。
そこでの指導は、選手に対して、細かい所まで追求して行く。
体の何所の部分を使うか、その角度は? ボールを受けるとき、
相手にボールを奪われないようにするにはどうするのか?
パス練習にしても実戦を想定してのものとなっている。
そして、練習時に一貫して意識させていることが、"競争"である。
ゲーム中に相手と争っているのと同じように、練習時にも選手は競争を意識している。
外から見ていると他所のチームの練習と同じように見える。
しかし、トレーニングの根底に戦術的ピリオダイゼーション理論を
持ち合わせているかによってゲームを意識した選手の吸収力は
途轍もなく実戦モードにより近い違いを見せると思う。
このblogを見ていて、valieのトレーニングを見たい方がいたら是非足を運んでいただきたい。
valieのトーレーニングを受け手みたい選手も大いに歓迎する。
ゲーム、ボールコントロールのディテールにこだわった練習を見て欲しい。
そこには、マニュアルに無い大きな声による指導があると思います。
 
戦術的ピリオダイゼーション理論の勉強会の模様があります。
興味のある方はどうぞ!!(全50回のビデオに分割されています)


 

このブログ記事について

このページは、valieが2009年4月21日 18:31に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「時間が無い!」です。

次のブログ記事は「日本人気質の弊害」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1