焦らないこと

|

選手によく言う言葉、「焦るな!」

ボールコントロールもおぼつかないのに急いでプレーするな、と言うこと。

「焦っている選手の全てに言えることは、ボールコントロールが出来ていない」

まず状況を把握していること、落ち着いてコントロールする事から全てが始まる。

僕自身、ジュニア世代では、見ること、判断することが最も重要で

その為にボールをコントロールし、状況を把握するのである。

ボールを奪われず、ボールキープが出来ると負けることは絶対ない,

その技術の習得が第一であり、キープすること、パスが出来ること、

相手選手に当てずにボールを回せる技術が重要である。

くさびのポールをダイレクトに裏へパスしたりなど、

一見上手さもあるし、判断も良いとされるかも知れない。

しかし、偶然のサッカーは排除しなければならない。

コントロールして初めて次のプレーに移れる、

2回以上ボールタッチしていないと上手くなれないし、

ダイレクトプレーは、ワン・ツーなど基本のパスワークに限られる。

ディフェンスから前線へ向けてのダイレクトなパスも通れば偶然そのものだと思う。

我々の云う、「蹴るな!」とはこの意味において使われるのである。

ボールは球体でカオス的な動きをする、

ピッチ上にいる全ての選手の動きも予測不可能な動きをする。

実にピッチ上では不自然で理路整然としていない、

それをコントロール、支配するのがこのスポーツの魅力であり、

偶発的なゴールは魅力も感じない。

カオス的な物に偶然というなおカオスな要素を付け加える必要は全くない。

その場合、より複雑なカオス状態に陥るのみで、幼児の団子サッカーと同じである。

 

私たちの練習を見ると驚くことに、シュート練習は全くない。

日頃から、この部分においても「蹴るな」である。

何故?

そんな練習より、沢山ボールに触っていることが大切だからである。

丸くて不安定なボールを、不器用な足のみで触りプレーするサッカー、

このカオス的な条件を、自分の意図とするプレーに変えるのには、

ただボールに触るのみである。

色々な条件下の基でひたすらボールに触るのである。

その一つが、ゲームであり試合であり大会である。

ただ、それだけでやっていることはどのシチュエーションでも同じである。

ボールポゼッションを上げ、ボールに触る回数を増やし、コントロールする回数を増やすことに

意義がありそれを見届けているのがベンチスタッフなのである。

シュート練習などしなくても、それでも得点はできるし、

コーナーキックができなくても、得点できる。

放っておいても選手はゴールを求めるし、奪われない技術が躱し抜く技術に変化する。

必然的にシュートも上手くなるし、ロングキックも出来る様になる。

今は、1番でなくても良い。

中の上のレベルで焦らず、この部分に執着し、

間違いなく上手くなるという確信を持ってこれからも進もう!

焦らず、相手を惑わし、欺き、焦らす

そんなサッカーに魅力を感じて欲しい。

 「焦るな、焦らせるな!」 これは私自身がいつも自問自答している事です。

 

このブログ記事について

このページは、valieが2009年8月27日 12:20に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「素晴らしい出来事」です。

次のブログ記事は「八朔祭り」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1