チェックメイト

|

「戦術的ピリオダイゼーション理論」

以前このblogでも紹介したが、

カオス、フラクタル、複雑系、線形、非線形など様々な数学理論で裏付けされ

非常に難しいと捕らわれがちだ。

しかし、その根底にあるのは、ゲームの為の練習と言うこと。

ゲームと同じ緊張感でのトレーニングが最も重要だということ。

それでは、普段の練習での 1対1 にしても

ゲームと同じ緊張感で行っているかが重要なポイントである。

笑いながらゲームはしないだろう、抜かれたら最後まで追いかけるであろう、

スライディングもするかも知れない。

20分ハーフのゲームであるが、

90分の練習でゲームと同じ緊張感、緊迫感、勝利への拘りを持ちトレーニングをしてるか?

指導者は、このことを理解しトレーニングさせているか?問われるところ!

ゲームはボール中心に動く。

トレーニングもボール中心に行われているか?

そこもまた問われるところ。

よく言うが、トレーニングの為の練習ではない。

あくまでもゲームの為の練習であること。

またゲームもしっかりとした目的があること。

その反省から、また次のゲームの為の練習が行われる。

 

先ほど述べた、ゲームはボール中心に動く。

この部分だが、ことスペインサッカーを見ていると、

選手がボールを動かしている という雰囲気がある。

日本代表にしてもボール中心のゲーム、ボールに対して人が動く。

バルサなどは、人の動きでボールが運ばれるという感じだ。

個人的な感覚なので、何とも言えないが、

バルサを見ていると、ピッチの全ての部分に人を当てはめ、

チェスの様にボールを動かす、そんな雰囲気をいつも感じている。

キングを取るために人が知恵を働かせ動く。

最終的にゴールにストーリー、シナリオが出来上がっている。

シュートする前に、チェックメイト=(将棋の詰み)と言っているかのようだ。

やはり、ヨーロッパサッカーはこれだから面白い。

残念ながら、今の日本代表にはゴールへのチェックメイトが無い。

 

このブログ記事について

このページは、valieが2009年10月17日 17:15に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「気長に!」です。

次のブログ記事は「VALIE OBの活躍」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1