黄と緑のマフラー

|

カーリングカップ決勝やプレミアでマンチェスター・ユナイテッドのサポーターが

最近、黄と緑のマフラー持ってる人がたくさんいます。

ご存じでしたか?

チームカラーでも無いのに何なのでしょうか?

2789692688-23012010221901.jpg

調べてみると、 

マンチェスター・ユナイテッドのサポーターらが、

クラブの負債額増加に業を煮やし、「買い戻し」を目指してグループを結成した。

一方、マンUを保有するグレイザー一族側は、「売却予定はない」と応戦。  

グレイザー一族は米プロフットボールNFLのタンパベイ・バッカニアーズのオーナーでもある。

05年にマンUを買収して以来、負債額が増加し、

現在は10億8900万ドル(約980億円)に達している。  

この状況に、マンUのアレックス・ファーガソン監督と友人とされているジム・オニール氏らが

「買い戻し」を目指し、「レッド・ナイツ」を結成。

マンUのサポーター団体も協力の姿勢を見せているという。  

マンチェスター・ユナイテッドの富裕ファン集団もクラブ買収を目指している。

また、2万人を超える一般ファンの支持も得ているという。  

しかし、クラブの買い取りには少なくとも15億2000万ドル(約1368億円)が必要と見られており、

レッド・ナイツがマンUを入手するには壁がありそうだ。

その、黄と緑のマフラーは?

この黄と緑は、マンUの前身、1878年に創設された、

ニュートンヒース・ランカシャー・ヨークシャー鉄道FCのチームカラー

最近のマンUの試合で、赤いユニホームに黄と緑のマフラー、

古き良き時代に戻ろうという姿勢のファンが多いからなのである。

1878年か?

やはり歴史が違うな!

明治11年だもの!

この年、東芝が日本で初めての電灯点灯実験に参加。

その後、白熱電球を日本で初めて製造した、

そして昨日その製造に幕を下ろしたのである。

今後は省エネ性が高く、寿命も長い電球型蛍光灯や発光ダイオード(LED)電球に生産を移すが、

黄と緑のマフラー 同様

暖かみのある白熱球ももたらす和やかな空間が失われてしまうと思うと

違和感を感じてしまうのである。

最近、全てがエコや省エネと世間は騒ぐが、

同時に大切なものも失ってはいないか?

見つめ直す必要もあるのではないか!

 

話を戻すが、

野村證券が「レッド・ナイツ」を援助することが明らかになった。

野村證券の専門家がアドバイスを行い、投資家を募るなど共同で買収計画を推し進めるという。

マンチェスター・ユナイテッドに比較的簡単に日本からの投資もできそうだ。

買収費用は1000億円以上

1万人のファンが一人1000万円出資するという、桁外れな金額(借金)である

このブログ記事について

このページは、valieが2010年3月18日 12:46に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「バランス」です。

次のブログ記事は「わくわくする季節」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1