選手と接する上で心がけていることに、
選手一人一人が違う性格で、異なる運動能力であり、
家庭環境、コンディションを踏まえるとそれぞれに於いて、こちらの意図することと
受ける側により異なった受け取り方をしてしまう。
無論、個人指導なら別であるが多くの選手を見るときになると
個々への、個別の指導は不可能となってしまう。
そこで、練習中一人一人に声をかけてやろうと思う。
一律に言った言葉へのフォローである。
選手を一人格として認めてやり、出来ないことでもトライする大切さ、勇気は
褒めてやる必要がある。
なにせ、サッカーを通して人格形成も培って行こうと培っているのだから、
選手と指導者は、教える-教わる の関係ではなく
上手くなりたい-上手くさせたい の攻め際を行っているわけであるが
その攻め際の中で個々の選手の状況は把握してフォローして行く必要があると思う。
私達は、大人であり、
指導に携わっている人は、選手の批評家になっては行けないと思うのです。
あの子は、ここが下手くそ!
あのこは、ここだけは上手い!
上から目線で選手を見るのではなく、
この選手をどの様に導いたらレベルアップするか、
選手一人一人について、常に考える必要があるのだろう。
だから、
あの子のように とか、
あの選手は・・・、この選手は・・・、 との比較、批評ではなく
この子を!
この選手を!
こう思い接する必要がいつも考えていなければならない。
育成年代の選手は、体力的にも精神的にも不安定な時期と重なることもある
反抗期 などその典型であるが、
サッカーを通して人格的にも成長する良いタイミングでもあると思う。
サッカーと通して、子供と大人、選手と指導者
攻め際の中で、格闘して行く中で、
難しい時期をグッドタイミングと理解し大きく成長していってもらいたい。
一人一人の選手を見る中で、一人一人に言葉をかけてやる、
一人一人の成長を見守る、
小さなチームだから出来ることをやって行きたいと思います。
野球は細かいルールによってプレーが進められます。
守備位置、打順、監督のサイン、中継プレーなどなど
事細かに、細部にわたり決め事があります。
想像ではありますが、ヨーロッパや南米で、野球が普及しないのはこれが原因かも?
ポジションなど自由でよい、打順など気にしない、
これではプレーが進みません。
監督のサインにクレームを付けたら、チームとして成り立ちません。
日本人の気質から野球が多くの人気を得ているのも、
この厳格なルールがあるからなのかも知れません。
相撲に至っては、厳格な上に、気質とか気品まで問われています。
サッカーとは、大違いですよね?
自由さ上に、海外のプロ選手ではタトゥーしている選手が多く見られます。
Jリーグでは?
多分問題になるでしょうね、
品格を問う日本人ならではの解釈がありますから。
文化の違いと言ってしまえばそれまでなのですが、
この自由さがサッカーのプレーにもろ出てしまっているようでたまらない。
日本代表に、とんでもなく荒くれ野郎が存在しないと、
自由さや激しさが失われてしまう、
日本代表は、もろ野球の雰囲気がしてしまうのです。
どの位置でプレス、この場合はこうカバーリング・・・、
セットプレーが好きなのもサインプレーの野球の様に思える。
Nakataの存在は、その部分でも際立っていたように思う。
良い子だけのサッカーでは、野球と同じ自由さの無いものになってしまう可能性もある。
個人のアイデアで進められるサッカーこそ、世界で通じるサッカーなのだが!