春休み、ジュニアユースは合宿
ジョゼコーチを招き技術と頭のトレーニングを行った。
ジュニアは、
ブルーカップ1日目:3勝1分
ブルーカップ2日目:1勝2敗
68チーム中7位
高橋英辰杯は、
1日目:3勝
2日目:1勝1敗1分け
結果3位
トータル 8勝3敗2分け
この数字の意味は?
父兄の方々にしてみれば、凄いじゃないか!頑張ったネ!
この試合の中にはJリーグの下部組織チームもあったわけで、
良い経験になったことは間違いない。
ただ、この数字には、全くと言って良い程意味がない。
私はこのゲームを見ていないので失点、得点のシーンは解らない。
ただ、低学年から見ている選手達が、たかが連戦で上手くなるはずがない。
今まで見ている選手だもの、崩しの中からの得点は多くはないと思う。
くどいようだが、
ディフェンスには約束事がある。
その基本が、アプローチとカバーリング。
多分ではあるが、このディフェンス部分はこの連戦で十分トレーニングが出来たのだろう。
新チームとなっての約束事が繰り返しの中で理解し習得してきたのだろう。
危険な攻撃の回避、危険なエリアの回避、
基本中の基本、最初の約束事は、ディフェンスなのである。
では、その先は?
自由な部分、イマジネーションの部分の攻撃はどう進化したか?
ここの部分が一番難しいが、一番楽しいし、魅力的な部分である。
話は変わるが、
昨日は、新人戦1位リーグへ行った。
相手は無論、新6年生チーム。
現6年生も勝ったことのない相手でもある。
結果は?
0-1 での負け。
これも結果だけ見たら良く頑張ったと言えるが、そうではない。
先ほどと同じように数字に騙されてはいけない。
6年生相手に、主力選手の抜けた5年生と4年生の混合チームで挑む。
監督の言った指示は、アプローチとカバーリング。
ゲームの基本である。
この部分に集中すると内容はともかく一様はゲームになる。
VALIEも得点のチャンス(キーパーと1対1)が2回、"たられば"であるが
もしかすると?なのである。
次の試合は、
0-3での負け
結果から見ると、一方的になったかのように見える。
しかし、内容はGOOD!
最終ラインから、パスでつなぎ始める。
スルーパスが幾度となく通る。
奪われて失点、
しかしリスクを恐れず、得点のチャンスを作るサッカーは、やはり楽しい。
試合は、勝ち負け は勿論重要な意味を持つ。
この部分に拘りを持たないと、成長は無い。
しかし、
ジュニアのゲームで先ほど述べた勝敗がどの様な意味を持つか?
この部分だけで強い、弱い、 上手い、下手 と判断してしまうと非常に恐ろしい。
この春休みで、この選手達が身につけた物は、基本なのである。
繰り返しのゲームの中で基本を身に付けたのである。
誤解しないで欲しい、
上手くはなっていない。
ここからが、難しい部分。
ディフェンスと攻撃
ディフェンスとリスク
約束事と自由な部分
鉄則とイマジネーション
ここの部分に入り込むと、間違いなく失点が多くなり、負けも多くなる。
でも、下手になったのでもないし、相手が強くなったのでもない。
内容は、楽しい部分が増えて行くのである。
サッカーの楽しい部分が増えると、失点、負けも比例するかのように付いてくる。
面白いですよね!
だから数字の部分で判断しないで欲しい、
勝ち負けの部分で評価しないで欲しい。
100の失点よりパスサッカーで相手を翻弄した1点の方が、魅力的なのである。
その魅力的な得点を上げる為に、さらに上手くなる為に
基本トレーニング、イメージトレーニングが重要である。