面白い見方

|

先日の全日本少年サッカーでは、応援エリアからゲームを観察した。

多くの父兄は良くVALIEのサッカーを見ているらしく、大きな声や、

指示といった言葉は全く聞けなかった。

多分、私の声が一番大きかったように思う。

私が、今回のようにゆったりとゲームを見る時、決まってボールサイドの反対の選手を見る。

また、ディフェンスラインにボールが入った時の、フォワードの選手の動きも興味深く見る。

一人の5年生の中盤の選手、

彼は、その動きに特徴がある。

ディフェンスラインにボールが入ると、左右前後を確認し、次の次にボールを受ける準備に入る。

彼の特徴は、"次" で無いこと。

"次の次" が彼の特徴、

サイドである選手が駆け上がると、この選手は決まって上がり過ぎず、

この時も、次の次 を意識する。

"次" でも良いことも沢山ある。でも、この選手は自分が有利な条件でボールを受けたいと

自然と感じているのだろう。

だから、良く回りも見れているし、余裕が出来る分パス精度も高くなる。

 VALIEの選手でスルーパスを出す選手が多くいる。

ある意味、パサーが多い事はチーム力としては余り良くないが、

「裏を取る」 イメージは多いと言える。

何故、スルーパスが多くなるか?

中盤でのボールポゼションが高いためである。

中盤に人を掛けると、ゴール前、つまりバイタルエリアに空きが生まれる。

勿論、このバイタルエリアを意識していなければ、何も起こらないが、

先の選手のように、次の次 を感じている選手だと、

このエリアを使う余裕と、スルーパスを出すタイミングを自分で作ることが出来るのである。

VALIEファンならば、もうお解かりであろう!

スルーパスは、単に裏へのパスではない。

その前に必ず工程をふんでいるのである。

裏でボールを受ける選手も、上手くて、足が速くいからシュートが打てるものではない。

彼のスピードと合わせるスルーパスのタイミングがあればこそ、

だからこそ、最後の局面で優位にボールを受けているのである。

 サイドでプレーでは、選手達はどの様にイメージしているのであろうか?

ピッチの2/3幅と、逆サイド1-3幅で区切った場合、

ボールサイドの2/3幅でのボールの動かし方については、相手の守備ブロックのすき間を狙う、

時間をかけすぎると、相手選手が揃ってしまい、パスの出しどころか、

ボールを奪われる場面が増えてしまう、その時に1-3幅へのボールの移行が必要となる。

同じく時間はかけ過ぎてはいけない。

同じ繰り返しとなり、カウンターを受けやすい条件ににもなってしまう。

この時、サイドに開いた選手の技術がものを云う。

つまり、「逆足」でのボールタッチである。

パスが来る方とは逆側の足でのコントロールは、

体を開いてゴール方向へターンする動きにつながるし、

もしこのときに相手が視野に入ってくればワンタッチで後方へリターンすることもできる。

一気に裏が取れる。

ジュニアでもしっかりとここの技術が身についているか否かが、

ここの部分を見ても非常に面白い。

ボールやシュートする選手に目を奪われやすいが、その影で多くの選手が

関わっているのである。

ボランチやバックにしても、ボールを捕らえる選手の多くはポジショニングが良いからである。

ましてや、そこからパスで繋げる選手はビルドアップが出来ている訳だし、

チームにとって一番貢献度が高いと言えよう。

確かに子供、選手は一生懸命です。

ただ、スポーツは一生懸命さや、強さだけ勝てるほど甘くはありません。

全てが、裏づけされた技術によってのみ本当の勝利があるのです。

この技術力を見ることがこの世代の選手達にとって一番必要なのです。

また、一番面白い見方なのです。