変化の時

|

土曜日はU-10地域リーグ、日曜日はU-10トレセン交流会へ参加した。

U-10の選手にとって夏休み期間の大会参加がなかった為、久しぶりのキックオフの合図となる。

U-10の選手の中にも5名ほどU-11の合宿へ参加したものがいるが、

その選手らがどれだけチームを引っ張れるか、自分のカテゴリーへフィードバック出来るか?

非常に興味があり、チームに無理を言って2日間つき合わせていただいた。

両日とも8人制と言う事もあり、個人のレベルアップを図るのにはタイミングが良かった。

両日共に言える事が、スピード不足、アタリのの弱さ、が目に付いた。

スピードと言っても縦に早く攻めるのではなく、スピードの変化の事である。

アタリのの弱さといっても、相手選手を背負ってのプレー、競り合いでの体の使い方である。

単純に足先のテクニックでは、そう引けを取らない。

取らないどころか、足裏、アウトサイドの使い方などVALIEの選手の方が良い部分が多い。

ここは、冬場クーバートレーニングを取り入れたりした成果が出ているように思えた。

だが、サッカーは相手のいるスポーツであり、競り合いのスポーツである。

勘違いしないで欲しいが、競り合いだからと言って激しく早い選手が良いのかというと

それは、大きな間違いである。

あくまでも、テクニックがベースにあり、その上に強さが必要なのである、早さが必要なのである。

ある意味、その強さも、体の向き、手の使い方、肘の位置、腰の位置、

ここも技術なのかも知れない。

また、スピードもその強弱の付け方は、正しく技術であろう。

この2日間で、選手達はこの部分の未熟さを痛感したと思う。

0-6の敗北、1-6の敗北

足先だけの技術では通用しない事がハッキリ示された訳である。

驚く事ではなく、これはどの年代の選手も痛感した部分である。

今まで、急ぐな、丁寧に、そこがこの年代のコンセプトでありテーマでもあった。

この夏休みが終わり、選手の体格、体力と共にプラスαを付ける時期となった。

トレセンマッチのテーマは、「強さ」であった。

ボールを奪いきる事、ドリブルで振り切る事、競り合いで前に出る事、競り合いで高く飛ぶ事、

体をしっかり相手選手に当ててプレー出来ているか?

そこを重要視した。

トレセン2試合目、

私がベンチに入って初めて選手を罵倒した。

(多分一生忘れられない事になるだろう)

「・・・アホか!」

多分多くの人々にそのセンス無き言葉が聞こえたと思う。

だが、ピッチ上で逃げまくっている選手に私は吠えた。

何の為のゲームなの?何の為に挑戦しているの?

彼はテクニックのある選手、U-10でも恐らくNO,1であろう。

私の心の奥底では、彼が何れチームを引っ張らないとこの年代の未来は無い。

それ故に、彼を鍛えたかった。

U-11の遠征にも帯同できず、悔しさもあぅただろうに、

またも逃げまくった彼のプレーは全く中途半端な選手になってしまったと言わざるを得ない。

どうせ注意するのなら、大勢の前で、大声で、彼が泣くくらい言ってやろうと思っていた。

酷いコーチと言われても、彼をチームリーダーに育てるのには、荒療治も必要だろう。

小さいときから見ている選手だから、彼の変化が直ぐに解った。

見る見る勇気あるプレーが出てきた。

VF甲府相手に、勇敢に強く戦った。

ドリブルで2人かわし、トップスピードでゴールへ向かう、

最後はキーパーの位置を見てループシュート!

見事なゴールであり、見事な選手である。

その雰囲気はチームにも即影響を及ぼした。

前半0-4、後半1-2 

結果だけ見れば完敗であるが、彼の今後の変化に期待をもたらすナイスゲームとなった。

次のゲームも力強さが出てきた!

ディフェンスでも相手選手を競り合いの中で倒す程強かった。

ナイスゲームだった。

そして最終第4ゲーム

彼は熱中症の症状をだし、木陰で氷り枕をして寝ていたのである。

話に落ちが付いたようなのでこの辺で!