真剣な付き合い

|

パスをつなぐ力や細かなボールコントロールの技術

チームとして、選手個々の意識の統一

そこが良くても、それが対戦相手と圧倒的な差でないと

ゲームには勝てない。

例え、相手が雑なチームでも勝てない

ジュニア世代の技術の差を圧倒させる差まで開かせるのには

8人or11人がセレクションで選ばれた選手レベルでないと

その差にはならないのかも知れない。

では、どこに妥協点を見いだし、勝利という物を掴むのか?

また勝利を優先して試合を組み立たせるのか?

育成と強化、

個人的には、ジュニア世代は、その全ての基本ベースは育成であり、

強化される事も育成の一つと考えるべきなのだろう。

チームによっては、育成と強化を分けて考えている所もある。

また、スクールと強化クラスとで分けているところもある。

しかし、最も重要な点は、選手個々の行く末を考えているかどうか?

選手個々をじっくり見て、その選手の最も良い指導方法を見つけてやる事、

その結果、その選手が選手クラスから育成クラスへ降格しても

その選手にとっては一番良い事だろう。

今、その選手にとって一番良い環境は?

絶えず指導者は考えてやらなければならないのだろう!

もう一つ、

最も重要な点、

私達指導者は、選手の人生の一部と付き合っていると言う自覚を持つ事、

単にサッカーを教えているのではなく、

彼等の人生の大切な時間に踏み込んでいると言う事、

その覚悟の上で彼等と付き合うべきののだろう、

私達は、聖教者でもない、

しかしサッカーという聖書を信仰している巡礼者として

その素晴らしさを説く必要があるのだろう、

後は、サッカーが彼等を自然と素晴らしい大人に変えて行くと思う。

つまり、

私達は、私達の力で彼等を大人にさせるのではなく

彼等にサッカーの楽しさ、厳しさ、そこの本質を伝えるのであって

烏滸がましい事を考える事は無い様に思えてきた。

話を最初に戻すと、

サッカーの本質を伝える上での勝敗はどうでも良い事、

負けから何を学ぶか、勝ちから何を得るか、

その本質を選手達に理解して貰えばよいのだろう。

グランドを20周走って、苦しさ厳しさを経験する。

大切な試合に負け、涙が涸れるまで泣き続ける。

ミニゲームで勝利し仲間と喜び合う。

コーチとケンカをする。

仲間とケンカをする。

それら全てがサッカーから得られる素晴らしい経験ではありませんか?

指導者も真剣、

選手も真剣、

そこから生まれる物が本物なのでしょう。

妥協の無い真剣な付き合いから本物がうまれるのでしょう。

この連休、

そんな事を考えていました。