ピッチで踊れ!

|

昨日10/17は、高円宮杯の準々決勝

VALIE vs. VF甲府

というカード楽しみであった。

U-14選手が県トップチームにどう挑むか?

彼等の通用する部分が何処にあるか、そこを見いだせたかったが、

U-11,12のフットサルへの帯同でそれは叶わなかった。

 

さて、そのフットサルのTMマッチ、

amigos主催でありいつもながらに感謝します。

U-12はSコーチ、

私とTコーチでU-11を担当。

U-11への課題は、ロンドモービル!

これは前日の練習でOコーチがU-11選手に行ったトレーニングもその一つ。

単純にボールを動かした選手は、必ず移動する。

極単純に思えるが、Oコーチが行ったメニューもかなり頭を使う。

つまり移動,パスに複雑さを与えるのである。

U-10の選手にも以前、ミニゲームの中でパスをしたら5m以上移動しなければならないと

パスandゴー、(ボールも人も動くサッカー)をテーマとしてトレーニングしたが

U-11への課題は頭を使う。

まず、フットサルと言う事もあり

4人1組になる。

正方形を作り各辺に一人ずつ配置する。

一人の選手がパスをすると、その選手はその辺にはいられなくなり

何処かの辺に移動する、その辺には元々選手がいるわけだからほぼ他の3人の選手が

移動を余儀なくされる。

つまりボールが一つ動く度に全員が動かねばならないし、

何より一つの辺に重複しないように、何処に動くか、空いている辺を探すという判断が必要となる。

TMマッチの前に、まず手を使ってその動きの確認をさせた。

意味が多少つかめたところで、足でのパスを行う。

無論、上手く行くはずがないが、空いているスペースを見つけるということはつかめてきた。

単純に、時計or時計と逆回りにくポジションを移動させることによって、

バランスのいい四角(ダイヤモンド)をつくり直せるというものです。

この日のフットサルの課題を明確にし、ゲームへと入った。

先ほどの説明で行くと、ポジションは激しく変化しなければならない。

踊るように(ロンド)

移動(モービル)

この日の、合い言葉である。

最初のゲームでは、どうしてもポジションを気にしてしまう。

安全を考え、アラが前に出られないし、同じポジションでのパス交換になってしまう。

さらにテーマを明確に、

「10点失点しても構わない、1点ロンドで点を奪おう!!」

少しずつ勇気が持ててきて、ロンドのイメージが出てくる。

たまに、フィクソがいなくなったり、フィクソが2枚になったりしたが

そんな事は問題ない、自分達の判断でどうロンドするかが問題。

逆に理想の形でもある、ダイヤモンドからボックスへ、

ボックスからダイヤモンドへと変化が期待できる。

とは言え、やはりそのイメージと身につけるにはかなりベンチからも煽る(あおる)。

煽るとロンドが始まる。

失点も多くしたが、華麗なゴールも生み出せた。

初めてのトレーニングで、身につくわけもないが、

このロンドモービルをバーモントという、大きな大会を通して身につけて欲しいと思う。

ピッチで踊れ!ロンドしろ!!