幼児サッカーフェスティバルを振り返って

|

6月7日都留市市制祭協賛幼児サッカーフェスティバルが開催された。

天候にも恵まれ、やまびこ競技場の芝生のピッチで子供達はサッカーを楽しんだ。

思えばこの大会、私の娘(中学生)が幼稚園に通っていたとき6月の父の日にあわせた

父親参観でサッカー教室を行ったのが始まりである。

その翌年から市内の保育園などから参加を募りサッカー大会へと変化していった。

kids01.jpg私もその時からこの大会の運営に携わっているが、

毎年思っている事がある。

幼児のこの時期、ルールを守り一律的に指導することが良いことか、

少なくとも昔も今もサッカーをしている幼児は写真の子供のようにゴールへ向かって競い合っている。

子供達(幼児の段階から)は本能的に競うことをしているように思う。

保護者もその事は感じていると思う、運動会のメートル競争は正しくそれだ。

本能的に競争し子供ながら1番を誰もが望む、保護者もその姿を見て一喜一憂するのであろう、

幼児のこの時期からサッカーというルールの下で子供達を競わせてはどうだろうか?

話しは変わるがこの日午後からU-9のトレーニングマッチを行った。

1人の選手がハーフウェイからドリブルで抜けだしキーパーと1対1に、

しかし思わぬ競争が、同じチームの1選手がそのボールを奪いシュートしてしまった。

結果はノーゴール。

今の教育ではその子供を叱るか、注意するのだろう、その行為はNO GOODである。

しかし私はそうは思わない。同じNOでもNO PROBLEMである。

U-9の少年の競う気持ち、ゴールへの執着を大切にしたい。

"やるじゃないかシュン"

次はしっかり決めろヨ!

 

 

 

 

このブログ記事について

このページは、valieが2008年6月 9日 15:11に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「言葉について」です。

次のブログ記事は「負けることの大切さ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1