見る目を養う

|
今日は雪,
朝の時点でまだ3cm位だね、
これで、しばらくグランドは使えなくなっちゃうな~?!

P1010003.JPG


試合の勝敗に関する部分でチームの特色が現れることが多いい。
これはとても興味深いところで、チームの特色同様、所属する選手の資質も大きく変わってしまう。
勿論、選手のフィジカルにより戦術っぽい物も変わるかも知れないが、
私は、そこのフィジカル面は度外視して見るようにしている。
例えば、相手ディフェンダーに大きくキック力のある選手がいたとしよう、
よくジュニアの試合ではあるのだが、ロングシュートで点を取られる。
この場合、この失点は度外視してやる。勿論フリーでシュートさせた経緯は問題かも知れないが、
3年後この様な形で得点されないだろうと考えると、視点を他の方に向けることが出来る。
大きいディフェンダーをどの様に手玉にとれるか、
フィジカルに欠けるチーム(VALIE?)でもテクニックで勝負出来ているか、
フィジカル差を人数でカーバーしているか、
ここらを見ると非常に面白く夢を抱いてゲームを見ることが出来る。
とは言え、1対1ともなるとフィジカル面が優位に働く事は間違いなく
その為、ゲーム内容は良くても試合には負けてしまうこともよくある。
しかし、我々は代表チームでもなければ、高校選手権出場チームでもない、
ゲームでテーマを見つけることが大切であり、選手の成長を確認することが大切なのである。
相手チームのテクニックを肌で感じる事が重要なのである。
私は勝敗に全くこだわりを持たずゲームをすれば良いと言ってるのではない、
勝敗に固執してはいけない、されど勝敗にもこだわらなければ上達も無い!
負け試合でも多くの事をを学べる。
勝ち試合でも全く無意味な事もある。
勝つために今ある自分の力を十分発揮出来たか?
勝つために自分の技術を発揮出来たか?
そこがポイントで"勝つために"がやはり間近の目標である。
ピッチ上にいる選手と、ベンチにいる選手の差も
ここの部分"勝つために自分の力を十分発揮できるか"の差だけなのである。

これはジュニアユースの試合で思った事だが、
与えられたポジションで勝つために選手個々がパフォーマンスを十分発揮すると
感動的なゲームができる。見るも物を虜にしてしまう程のゲームを。
そこ(上)のレベルでパフォーマンスを十分発揮できるようになる為に、今のジュニアの年代は、
基礎トレーニング、テクニックが最も重要なんだ!!
やはり、ジュニアユースまで一貫したチームでないと我慢できないのかな~?

そう判っていても、心の奥底ではいつも勝って欲しいと思う。
負ければ、選手と同じように泣きたい気持ちになる。


このブログ記事について

このページは、valieが2009年1月 9日 07:50に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ノーベル賞受賞者から学ぶ」です。

次のブログ記事は「良く見るブログ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1