涙の先にあるもの

|

サッカーの大会では、1チーム以外の全てのチームは、敗者となる。

サッカーに限らず大会と名が付く全ての競技がそうである。

100%近くが最後は必ず負けとなる。

敗北と云うことが決定的になったとき、その時にどんな気持に選手がなっているか、

それまでのトレーニングやゲームの入り方、日々のサッカーへの思い、

これらの積み重ねにより大きく変わることは間違いない。

高校サッカーや高校野球にしても、敗者の多くは涙が付きものとなる。

当たり前だが、取り組み方が真剣なほど涙は頬を伝う。

ある選手は、悔しくて、

またある選手は、情けなくて、

また別の選手は、もどかしくて、

千差万別、

100人にて100人の感情がある。

だが、最近の選手は、泣かない

いや、泣けないのである。

それだけ、日々の生活の中でのサッカーへの取り組み方に、甘さがある。

厳しいようだが、100点を狙ってこない、100%でトライできない。

トレーニングではなく、サッカースクールとしてしか練習を捕らえていない。

サッカーが楽しければ・・・、である。

楽しい範囲でしかサッカーを捕らえていない、

基本練習とミニゲームの中でしかサッカーを捕らえていない。

しかるに、試合も "楽しいサッカー" の延長にしか過ぎない。

よって、試合に負けても 泣けない とい方程式。

挙げ句の果てに、少年の幼児化と合い重なって、

試合会場は、父母同伴の遠足と化している。

これが、現実の試合会場であり、多くの日本のジュニアサッカーである。

これが、実際、良く目にする大会の光景である。

 

valieの選手も最近、泣いてないな!!

上達のスピードが遅く感じられるのも、ここの部分かも知れない。

100%でトレーニングする選手、

試合の前日は、嬉しくて眠れない選手、

サッカーが、楽しくて、嬉しくて、苦しくても、辛くても、痛くても

やはりサッカーが好きで、

ワクワクする気持ちで、100%の力を出そうとする選手。

そんな選手であって欲しい。

そして、99%の敗北の後の涙が、自身の100%の枠を広げてくれる

それが、進歩 である。

その繰り返しが、 成長 である。

そんな選手になって欲しいな!

また、そういう育成が今、求められてるのかも知れない。

 

昨日、U-10,U-9の選手を集めて土日行われた桂川カップの反省を行った。

練習後は、冷え込みが厳しいので、練習前に、

まず、私から試合内容には一切触れず、サッカー以外の幼稚な行動を指摘した。

その後、選手らに、意見を述べさせた。

フリーな発言を求めたが、積極的に発言したのは、U-10の3人のみ、

U-9に至ってはゼロ、

ここの部分で相手チームに負けたんだろうナ!

先ずは、各学年で試合以外のキャプテンを選手達で決めてもらった。

この試合以外のキャプテンがしばらく各学年をまとめ強いリーダーシップを

とって貰う事になる。

その選んだリーダーをいかにサポートし、チームに関わって行くか、

用具の管理から、挨拶、バスの清掃、そして練習中の集中力まで

いかにキャプテン中心に変わってゆくか、

この変化から、今まで足りなかった事が身につくか、見守ってゆこうと思う。

鳩山首相のリーダーシップ以上に、

VALIEジュニアキャプテンの統率力に期待したい!!

そして、誰もがキャプテンを勤められるようなチームになってほしい!!!

 

このブログ記事について

このページは、valieが2009年10月28日 12:18に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「寒~!!」です。

次のブログ記事は「大きくな~れ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1