|

フロンターレの事件をご存知ですか?

ナビスコカップのセレモニーでフロンターレ選手のマナーが非常に悪かった。

ロイヤルボックスの前でガムをくちゃくちゃ噛みながら、

まともにセレモニーに参加しようとしない一部のフロンターレ選手の行為は、

褒められたものではない。敗北の悔しさから出る態度と、ガムくちゃくちゃは全く別物!

ペナルティーをクラブが受けたあの愚かな出来事。

しかし、「マナーが悪いから指導しろ」とクラブやコーチに言われても、

いい歳したプロ選手に「マナーの指導」までは情けなく思う。

角界の朝青龍もマナー、常識が悪くて親方に非難が集まる。

高砂親方の指導がなってないとかと、マスコミは叩くが、

フロンターレと全く同じで、個の人間性の問題で親方、フロントの

責任は、二の次の様にも思える。

ヴァンフォーレの安間監督もOFF前のミーティングでは、

「日本国憲法を守るように」 と選手達に戒めの言葉を掛けるらしが、

親方もJのクラブのコーチもプロ選手を相手にしたプロの指導者であって

プロ選手に基本マナーを教えるのは問題外、対象外である。

(そもそも、プロ選手としての資格は無いと思う) 

責任の多くは選手個人にある、フロンターレの選手であれ、朝青龍であれ、

その責任は個人(プロ選手)にある。

では何時からマナーが悪いのか?

小さい時からでは?

上手い選手、強い選手を褒め称え、持ち上げ、親もそれに満足し、

優越感に浸ってサッカー、競技をしてきた付けが回ってきたのでは?

責任は親にもあるはずだと思う。

躾けは小さいときに親がするもの。当たり前の事。

躾ができていない人間の責任は親にもある。

最近は勘違いをしている親がたくさんいて、

躾のすべては学校などがやるものと思っている親がいたり、

なんとも、放任主義を勘違いしているとしか言いようが無い。

試合会場を見て、試合相手への敬意や挨拶、

審判やスタッフへの敬意、勝者や敗者への心配りが出来ている選手は、

きっと家庭でも厳しく躾を言われ育っているのだと感じる。

本当は家(親)の躾けができていればピッチマナーもGOODである。

 

まさしく、valieジュニアユースキャプテンの言葉の通り、

「普段の生活がピッチで現れる」である。

厳しいようだが、これが現実!

この 「躾」 という文字は実に美しいが、

もっとも奥深く、意味深い文字である。

 

 

このブログ記事について

このページは、valieが2009年11月16日 12:34に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「やはり逞しさ」です。

次のブログ記事は「ネーミングライツ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1