黒船到来!

|

黒船到来!

これは、龍馬伝 の話ではなく、

黒船 = スペインサッカー と思ったことから考えたタイトルである。

というのも、日本サッカー協会はスペインサッカー連盟とパートナーシップ協定を締結した。

協定の内容は以下の3点。

・両国のサッカー発展のための総合的なパートナーシップ

・日本の育成年代の指導者養成と、その養成機関の設立と運営に関する協力・支援

・技術支援、コーチ育成、選手育成、審判、運営、法的事項に関するスタッフの交流

日本協会は「育成のスペシャリスト」を育成するための指導者養成機関の開設を、

2010年4月を目標に進めており、今後は、スペインサッカー連盟のテクニカルスタッフが

日本の現状を視察し、カリキュラムや研修期間などを具体的に検討していくという。

私の好きな、日本協会の原博実強化担当技術委員長の後押しが

あってこそ実現したらしいが、彼はそもそも、スペインサッカー信奉者だ。

個人的には嬉しい話ではあるが、

一つ疑問もある。

現在、各都道府県レベル、JFAで行っているトレセン制度はどうなってしまうのだろうか?

そもそもトレセンは、98年フランス大会でフランスが世界王者になると、

日本協会はフランスに目を向けた、フランスのサッカー指導のノウハウをパクッたものである。

同じく代表監督にはトルシエを監督にした。彼のパイプもあり、フランスの育成メソッドを学び、

このノウハウが2006年に開講したJFAアカデミーに凝縮されているのである。

それ以前は、ブラジルに学び、その後ははオシムという強い個性に学んだのである。

確かに、学ぶことは良いことであり、無くてはならない物である。

しかし、突き詰まるところ、オリジナリティーが無いのである。

私個人で言わせてもらうと、

Jリーグの全試合を、選手登録してある選手及び指導者ライセンスを取っている

指導者は無料で見せること。

この部分を変えないで、利益を求めることに走り、

選手育成は無い様に思う。

スペインのマニュアルだけで良い選手が生まれるわけがない。

スペインのジュニアは、良いプレーを目の当たりに見ているから上手くなるのである。

チャンピオンズリーグと共に生活しているからこそ、そのプレーが体に染みついているのである。

あの絶妙なパスサッカーは、良いプレーを見ている恩恵なのである。

マーカー、コーンを並べてのサッカーではあのパスは生まれない。

なぜ、そこに気がつかないのか?不思議で仕方ない。

黒船来港の後、日本は劇的に変わった。

スペイン来港の音がひしひしと忍び寄ってくるが、

単に真似では、この日本のサッカーは変えられないと思うが・・・・・・。

 

このブログ記事について

このページは、valieが2010年1月26日 12:37に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「有り難う という言葉」です。

次のブログ記事は「Google Earth」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1