Good Loser

|

グッド・ルーザー : good loser

新聞のコラムに「ハードファイター」「グッドルーザー」の言葉が、

「果敢なる闘士たれ」「潔き敗者たれ」という意味です。

オリンピックの中、 悔しい場面で見せた清々しい笑顔

敗者の悔しさは相当のもの。にもかかわらず、あの爽やかな笑顔も数多く。

悔しさをあらわにするどころか、潔く負けを受け入れ、きちんと敬意を表わしていた。

世界のトップスリーとが集うオリンピックでも"グッド・ルーザー"を見ることが出来た。

敗者が勝者を讃える、勝者が敗者を讃える、

悔し涙を見せる前に、グッド・ルーザーたる選手を見ると

順位やメダルの色以前に、その選手は尊敬に値する。

オリンピック敗者=涙 と違い、グッド・ルーザーにはいい気分になりました。

サッカーではどうでしょう、

優勝を逃したチームの選手が勝者を心から讃えているのを、ほとんど見ません。

ユース以下などの大会で悔し泣きをするのは成長過程だな~って感じるんですが、

トップレベルの試合では、"これぞ、グッド・ルーザー"という選手はなかなかいない。

優勝したチームに素直に拍手を送っているのはキャプテンなど、ごく一部の選手だけ。

チャンピオンズリーグや、クラブワールドカップと、天皇杯やナビスコカップなど

国内の試合を比べてみると、世界一流の選手は、勝者を温かく讃えています。

そういう一面を見ても、日本のトップ選手が世界一流から

学ぶべきところは、まだまだたくさんあります。 

一生懸命にプレーしているんだから誰だって負けたら悔しい。しかし、

そこでスポーツマンシップ溢れる態度をできるかどうかで、

一流選手かどうか測られるのではないでしょうか。

残念なことに日本は、グッド・ルーザーが育ちにくい世の中になってしまいました。

子どもたちに対して、社会も大人もきちんとした精神教育を真剣にしていない。

それに、地域社会の交流が希薄になってしまったことで、他者や弱者を思いやる心、

優しさや協調性、連帯感など、社会生活をするのに必要な人間性を

自然に育める機会や場が非常に少なくなってしまった。 

そこで、その役割を果たせるのはサッカーなんじゃないかと、

スポーツは体を丈夫にするだけじゃなく、目標に向かって努力する意欲を培えるし、

仲間意識や責任感、犠牲的精神、リーダーシップ、社会性といったものを育む。

しかし、一つ、問題も、

スポーツに限らないのですが、勝利、一番を目指すことは悪いことではありません。

向上意欲そのものにつながる意味からも必要ですね。

しかし、ともすると多少ずるいことをしても、あるいはアンフェアなプレーをしてでも、

勝ちさえすれば許されるという誤った意識を生んでしまう恐れがある。 

最近、子どもの試合などでも、大人が一生懸命になるがあまり、

平気で相手に野次を飛ばしたり、応援しているチームに対しても

子どもの失敗を責めてしまう指導者や親もいることが事実です。

それでは、スポーツマンシップを育むどころか、

自立心や意欲、失敗を恐れない強い気持ちまで削いでしまいます。

せっかくスポーツをしているのだったら、勝つ以上に大切なものを学ばせたいですよね。 

子どもは大人の態度を見て学びます。両親や指導に携わる人たちはもちろん、

子どもたちの憧れの存在であるプロの選手もそういったことまで配慮してほしいと思います。 

勝っても負けても、相手を思いやれる大きな心と強い精神力。

トップレベルの選手こそ、良き勝者であり、良き敗者でほしいと願っています。

Good Loser

・負けをきちんと認め、決して人のせいにしない
・勝った人を褒め称え、ちゃんと評価(強いと認める)出来ること
・負けた原因を分析して、何が勝利に足りなかったかを見つけ出す
・練習で、しっかりと勝つことに足りないことを克服するよう努力すること

この4つのことができる人が グッド・ルーザー good loser 

でも、いつもグッド・ルーザーばかりでなく、

ハードファイターであったり、

いつかはグッド・ウィナーになりたいねネ!

 

このブログ記事について

このページは、valieが2010年2月27日 12:23に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「大人の資質」です。

次のブログ記事は「最悪のゲームから」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1