リスペクトの関係

|

日本の西村雄一主審、相楽亨副審、韓国の鄭解相副審の3人は

11日のウルグアイ-フランスを裁くことが決まった。

これは、FIFAが、W杯1次リーグの序盤16試合の審判団を発表したものである。

西村雄一主審は、Jリーグアウォーズで優秀主審賞を受賞した人物。

ところが、サッカーダイジェストによる採点、審判部門では上位7名に西村氏の名前はない。

サッカーダイジェストNo.1032 2009J1審判部門採点

1 吉田寿光 5.73 22試合

2 柏原丈二 5.59 22試合

3 東城穣 5.53 18試合

4 鍋島將起 5.47 18試合

5 岡田正義 5.45 22試合

6 村上伸次 5.43 21試合

7 佐藤隆治 5.29 19試合

何かと、我がVFKもこのレフリーには手を焼いているが、レフリーも人間!

今回の採点1位の吉田寿光氏も過去に2006 FIFAワールドカップ・アジア地区予選

ウズベキスタン代表-バーレーン代表戦での誤審

(本来、PKの蹴り直しとなるところをルール適用のミスで相手の間接FKとした)

多くのマッチを判定すると当然間違いも生ずる。

私が言いたいのは、「リスペクト」という部分である。

選手のみならず、ベンチにしてもここの部分は紳士的に行わないと

普段選手に言っている事と違う、全く反対な事となってしまう。

「尊敬」、「敬意」、「感謝」 私達指導者が責任を持って行動しないとトンでもない事になる。

選手、子供達は大人、指導者の行動、言動を良く見ています。

「何だ!大人はズルイ!!」では子供達に接する資格は無いのではないか、

私もレフリーをしていて、不愉快な思いは沢山ある。

でも、その殆どが指導者であり、大人なのである。

例えば、ベンチからの指示は、1名が立って行うというルールがある。

基本ルールだが、これすら大人は守れない。

先週もあるチームの指導者に注意した。

椅子にふんぞり返っている指導者に、「立って指示をして下さい」

手を上げて解ったのサイン、

その後、再び・・・・

こんなことが罷り通って良いのだろうか?

レフリーに関しても、春の選手権において携帯電話を操作した副審がいたとの報告もある。

指導者として、大人として、情けない限りである。

私達大人は、サッカーだけを伝えているのではありません、

何時も、選手、子供達に見られている事を忘れてはなりません。

細かな言動、行動にも注意する必要があると思うのです。

「リスペクト」を伝えるのではなく、「リスペクト」を自ら実行しなければ子供達には伝わりません。

指導者が選手を「リスペクト」することから、全てが始まるのでは無いのだろうか?

選手、子供も一人格として尊重しその上で指導、指示しなければ

この「リスペクト」という大筋から外れてしまう。

非常に難しいことではあるが、子供達のプレーにも否定的な言動ではなく

ポジティブな言葉でコーチング出来たならば、もっと、もっと選手は成長すと思う。

楽しいサッカーがより楽しく、

より強く逞しいサッカーに、

そこの根底には、「お互いのリスペクト」が無くてはならないと思う。