サッカーは道具

|

P1000400.JPG

私の家の玄関先に突如現れた蛙

私の家の周りは道路に囲まれ川は枯渇状態、とても蛙とは縁遠い場所

にもかかわらず、ハイビスカスの葉の上で、門番でもしているであろうか蛙。

蛙というと 「井の中の蛙大海を知らず」 がまづ思う浮かぶ。

以前このblogでも 挑戦者 でこのことわざを紹介した。

VALIEの選手は、蛙

卵の選手もいたり、おたまじゃくしの選手もいたり、

蛙に近いのにまだシッポが残っている選手もいる。

それでも、蛙は大海を知らないでいる。

VALIEの選手はまだ、玉川グランドだけで大切に飼われている蛙なのかも知れない。

コーチに可愛がれ、お父さんやお母さんが全て面倒を見てくれ、

当たり前のようにご飯が用意され、温かいお風呂が用意され、

当然の様にサッカーの送り迎えをしてもらい、

試合に行くときその支度でさえもお母さんが面倒をみている。

一見、これは当たり前で、常識な事である。

だが、危険を察知する能力や、エサを確保する能力は身につくのだろうか?

蛙はそれが出来るが、valieの選手は?

蛙は大海を知らずとも生きることは出来る。

しかし人は大海という荒波が容赦なく襲いかかる社会に放り出されるのである。

蛙とは違う。

人は大海を知らなければならないし、その中で生活をしなければならない。

だから、

今から、ジュニアの今から、その準備が必要なのである。

サッカーというスポーツを通して

その準備をしているのである。

「サッカーは子どもを大人にし、大人を紳士にする」 とデットマール・クラマー氏は言ったが、

サッカーは子どもを大人にする為の道具なのかも知れない。

サッカーを利用して、いかに子どもを大人に変えるか、

そう考えると子供がサッカーと向き合う時、親がそこに関与する領域は無い様な気がしてきた。 

子供がサッカーと真剣に向き合っているか?

それを私達親が見続ける、見守ること、その我慢が大人の私達には必要なのだろう!

子供と離れる、

少なくともサッカーと子供が向き合っている時は、子供と離れること

子供が真剣な程、その事に集中し、より自我を芽生えさせる為に、

余計なファクターである親の関与は不必要なのだろう

私達親にも、その覚悟と子離れする勇気が必要なのだろう。