競争と競合の中で

|

東ガスCUP上がりの土,日の2日間

ある者は、U-13へ

ある者は、U-11TC選抜大会へ

また大会へと

夏休み最後の土日もサッカーで明け暮れただろう。

残念な事にU10以下のカテゴリーを仕事の都合でトレーニング出来なかった事が悔やまれる。

そのU-10も来週は、地域リーグと交流マッチが入っている。

再来週の土日も大会とU-10が益々忙しくなってくる。

VALIEの場合U-10の選手数が非常に多い。

喜ばしい事ではあるが、同クラスの中でも技術と経験に大きな差があり、

同じクラスでトレーニング、ゲームが出来ないのはその為である。

と同時にU-9の中にも有望な選手が多く、私はU-10とU-9を同じカテゴリーで見ているのである。

何年生という枠は存在せず、先にも述べたU-12の選手がU-13のリーグ戦へ参加するのも

VALIEだから出来るのかも知れない。

勿論学年が下の選手がレギュラーを取って上級生がベンチなど当たり前に考えられる。

そこには平等という事柄が存在する。

ゲームに出られる平等ではなく、

ゲームに出られるチャンスが平等に存在するという意味である。

VALIEでサッカーをしていればいつかは上手くなり試合に出られるなど

そんな不平等な原理は存在しないのである。

出られる為には、努力すること、強くなる事、サッカーを知る事、我慢できる事、

そこの部分なのである。

上手くなる選手は、必ず努力しています。

努力する選手は、必ず上手くなります。

勉強でも先生が教えてくれれば頭が良くなるわけではありません。

努力する生徒が頭が良くなるのです。

成績が悪いのは、先生の責任でもなく、塾の先生の責任でもありません。

全て自分であり、成績が悪いのも、サッカーの試合に出られないのも

自分の努力が足りないのです。

何の為にサッカーをしているのですか?

強くなる為?

上手くなる為?

何が必要かを今一度自分で考えてみて下さい。

U-10の選手もこれからゲームが続きます、ピッチに立ちたかったら何が必要か?

自分自身で考えてみて下さい。

この年代から勝ち抜く力が必要なのです。

競争、競合の中で涙と喜びが得られるのです