スペイン紀行というテーマの物を読んだ
スペインの子どもたちはどのような環境でサッカーに取り組んでいるのか
スペインのサッカーと、日本のサッカーの違い、
それを一言で言うと「サッカーをやっているか、否か」だと言います。
スペインではジュニアの年代からジュニアユース、ユースと
同じピッチサイズで、ゴールで戦っているのです。
また、練習も、ほとんどがボールポゼッション(ボールを支配するため)の練習といいます。
日本では幼い年代で「戦術」はあまり教ません。
私もそうなのですが「技術」「テクニック」と騒ぎます。
だがスペインではこの年代から戦術は重要な必須アイテムなのです。
あくまでアイテム=戦術があって、それを「どこで」「どのように」使うべきか、
つまり、「判断力」が乏しければ、いくら立派な技術を持っていても宝の持ち腐れになるというのです。
サッカーというスポーツには「技術」「戦術」「体力」「精神力」と、
この4つの要素から成り立っていると言われています。
この4つの要素がバランス良く含まれているのがサッカーなのです。
つまり、いかにこの4つの要素をトレーニングのなかに含めるかが大切であって、
幼い年代からでも「戦術」は教えるべきであるとスペインでは考えられている様です。
面白い例えで、子どもたちの「鬼ごっこ」、「かくれんぼ」、「缶蹴り」
この殆どは、「戦術」で勝敗が分かれ、子供達はその戦術の利用が楽しいのです。
日本には「戦術=型にはめる」というイメージがありますが
「缶蹴り」 同様、
戦術は、子供の判断力を向上させるのにはとても重要なのかも知れません。
来年からジュニア世代も、スペイン同様、週末はリーグ戦となります。
リーグ戦とTMの組み合わせ
テクニックと戦術の組み合わせ
来年度から新しいジュニア育成がスタートする事となります。
平日は基本技術とポゼションゲーム、
週末は基本戦術に基づく自由なサッカー、崩しのサッカーと
少しスペインに近づく、そんな気がしてきました。
フルピッチのグランドは遠い夢ですが?!