ストリートサッカー

|

ゴールデンエイジ(9~12歳頃)の選手は、順応性が極めて優れている。

優れているからこそ、吸収が早いからこそ、私たち指導者はこの時期を大切にしなければならない。

優れた選手は、この時代にしっかりとした基本技術を習得する。

以前に記述した戦術的ピリオダイゼーション理論も技術を習得するために重要な物となっている。

しかし、ブラジルやアルゼンチンでは、そもそもこの理論などありえない。

なぜなら、生まれてからジュニア世代までの生きる環境が、カオスであり、フラクタルであるからだ。

簡単に云うと、ストリートサッカーが最大の効率的なトレーニングだからである。

全てのサッカーの要素がストリートにあり、ゴールデンエイジも何も関係なく

ストリートで培った技術は世界トップレベルの物となる。

でも、こればかりは我が日本、日本のサッカーには受け入れられない。

否定的な話になるが、遊べる大人がいない、遊ばせる大人もいない。

遊ぶ子供もいなければ、どう遊ぶか子供が分からない。

例えば、練習メニューを与えないと、

「コーチ、何をすればよ良いですか?」

こんな具合である。

こんな練習をしていて、状況判断が良い選手が育成される訳がない。

練習は、もっともっとシンプルであるべきだと思う。

たかが、2時間程の練習でマニュアルで覚えたメニューを分刻みでコーチングする

指導者は、如何なものか?

まず大切なことは、選手がトレーニングを理解していること。

そしてより実践的に近いこと、たくさんボールに触れること。

これって、やはりミニサッカーが一番ってことかな?

世界のサッカーを見ても、やはりトップ選手はストリート上がりの選手ばかりである。

その選手達が、U13位からしっかりとした理論に裏付けされたトレーニングをするのだから

日本と世界の差が縮まらないのも理解できる。

逆に言うと、世界との差はU-12までの地域でのサッカー(ストリートサッカー)ではないだろうか?

年齢に関係なく、体格に関係なく、自由な発想から生まれるサッカーこそが、

後の伸び代へと繋がるのだろう!

ジュニア世代は、よりストリートに近いトレーニングが必要なのかも知れない。 

個人の判断が優先される余裕のあるトレーニングがもっと必要なのだろう。

 

このブログ記事について

このページは、valieが2009年6月24日 12:21に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「13試合の重み」です。

次のブログ記事は「理想郷」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1